カスタムFlowノードを作る

Noraサンプルのキャラクターを好きな方向に歩かせようとしたが、atan2ノードが意図した値を返してくれなかったため、 公式ドキュメントを参考にカスタムFlowノードを作ることにした。
今回は定義ファイルに直接コードを載せているが、他のluaファイルの関数名を設定して、そちらを参照させることもできる。

ノード定義スクリプトの作成

以下のようなファイルを作成し、script/luaの下に配置する。
(Atan2以外テストしてないので、何か記述ミスがあるかも)

custom_math.script_flow_nodes

nodes = [
{
    name = "Atan2"
    category = "Math/Custom"
    visibility = "all"
    args = {
        x = "float"
        y = "float"
    }
    returns = {
        result = "float"
    }
    query = true
    function = """ return function(t) t.result = math.atan2(t.y, t.x) return t end """
}
{
    name = "Cos"
    category = "Math/Custom"
    visibility = "all"
    args = {
        r = "float"
    }
    returns = {
        result = "float"
    }
    query = true
    function = """ return function(t) t.result = math.cos(t.r) return t end """
}
{
    name = "Sin"
    category = "Math/Custom"
    visibility = "all"
    args = {
        r = "float"
    }
    returns = {
        result = "float"
    }
    query = true
    function = """ return function(t) t.result = math.sin(t.r) return t end """
}
{
    name = "Pi"
    category = "Math/Custom"
    visibility = "all"
    args = {
    }
    returns = {
        result = "float"
    }
    query = true
    function = """ return function(t) t.result = math.pi return t end """
}
{
    name = "Rad2Deg"
    category = "Math/Custom"
    visibility = "all"
    args = {
        r = "float"
    }
    returns = {
        result = "float"
    }
    query = true
    function = """ return function(t) t.result = t.r * 180 / math.pi return t end """
}
{
    name = "Deg2Rad"
    category = "Math/Custom"
    visibility = "all"
    args = {
        d = "float"
    }
    returns = {
        result = "float"
    }
    query = true
    function = """ return function(t) t.result = t.d * math.pi / 180 return t end """
}
]

query = trueというのは、クエリーノードにするという宣言。 クエリーノードにすることによって、Out-Inのソケットの接続が不要になる。

クエリー ノードには入力イベントがありません。その代わりに、別のノードがクエリー ノードの出力データを必要としている場合は、オンデマンドで自動的にトリガされます。クエリー ノードは通常、ユニットの現在位置など、いつでも古くなる可能性のある変動しやすいデータを取得する場合に役立ちます。

実際どういうことになるかについては、最後に記載した画像を参照。

実際に使ってみる

適当なシーンを作成して、Level Flowを開く。 Math>Custom>Atan2を選択。
確認のため、以下のようにノードを接続する。
f:id:eims:20170211174915p:plain 接続されていないほうのAtan2Math>Trigonometryにある、Stingray組込機能のAtan2 再生すると、コンソールにAtan2の結果が毎フレーム表示されているはず。

クエリーノードにしなかった場合

f:id:eims:20170211181847p:plain こうなってしまうので、副作用の無い問い合わせ関数はなるべくクエリーノードにしよう。